アアレンジをいつもするんですが、アレンジをする前の巻き方が知りたいです。
とりあえずいつも適当に巻いているけど上手くいかないです。
コテはどんな物や何ミリを使えば良いのかしら?
髪の毛のトップもふんわりしたいし、、、
こういった疑問に答えます。
✔️本記事の内容
•ヘアアレンジをする前の巻き方がわかります。
•使うコテの種類、スタイリング剤の使い方がわかります。
•ベース巻きが出来る様になります。
ヘアアレンジのベース巻き

せっかく作ったヘアアレンジもトップがペタンコだったり、毛先がまっすぐだとあまり可愛くありません。そこで、今日はヘアアレンジのベースの巻き方を解説していきます。
まずは、髪の毛を巻くコテが必要になります。
トップのふんわり感や毛先のカールをしっかりつける方が、ヘアアレンジは可愛くなるので26ミリのコテを用意しましょう!
32ミリですとカールが緩くなるので、僕は26ミリをおすすめしてます。
まず毛先の髪の毛を巻きましょう

画像の様に毛先を、ランダムに巻きます。内巻きや外巻き、毛先にしっかりとカールがつけばオッケーです。
最終的にはヘアアレンジでくくるにで毛先のカールは巻けていれば良いので深く考えずにカールをつけてください!
これでくくった時の毛先に動きが出ます。
トップを3カ所だけ巻きましょう

まずはトップの左側です。
出来るだけ根本から巻いてください。
根本から巻いても画像の様になかなか根本からのカールというのはつきにくいものです。

次は右側です、これも左側と同じ様に根本からしっかり巻きましょう!

最後は真ん中の部分です。これもしっかり根本から巻いていきましょう。
トップを巻くのはこの3カ所だけです。
これ以外も巻いても問題はありませんが、普段する様なカジュアルなヘアアレンジですと十分かなっと思います。
結婚式や二次会などのヘアアレンジの場合はもっと華やかさが欲しいので、もう少し巻きを足してます。
巻いたカールを馴染ませましょう

馴染ませるとこんな感じになります。
意外と緩むので、しっかり巻いておきましょう。
馴染ませる時には、ワックスやバーム、オイルを使ってください。
なぜなら、次に髪の毛をまとめる時にまとめやすくなる事と髪の毛の質感が良くなるからです。
ヘアアレンジをほぐす時にボサボサになりやすい原因の一つにもなります。
スタイリング剤は用意しておきましょう!
ここまで出来たらヘアアレンジ前の準備はオッケーです。
ここからは自由にヘアアレンジをはじめてください。
ヘアアレンジにあると便利なツールをまとめてます。
終わりに
というわけで、今回はヘアアレンジをする前のベースの巻き方を解説していきました。
これが出来る様になれば、後はヘアアレンジを楽しむだけです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。