ヘアカラー

【カラー】ブリーチカラーとヘアカラーの違いとは!?

ブリーチとかヘアカラーとか違いがよく分からないわ!

違いをわかりやすく教えてくださいな。。。

こんにちは!

ヒロタテツヤです。

今日は、ブリーチカラーとヘアカラーの違いとは!?を解説します。

本記事を読むと、ブリーチカラーとヘアカラーの違いがわかります。

ブリーチカラーとは?

ブリーチとは髪の毛の色素を抜く脱色剤のことを言います。

なのでブリーチをしただけですと画像のようにただの金髪になってしまいます。

ヘアカラーのように色は一切入らないので、ブリーチとは髪の毛の色素を抜く物だと覚えておいてください。

ブリーチのメリット

まずは、ブリーチのメリットを紹介します。

・ヘアカラーでは出来ない様な明るい髪色ができる

・デザインカラーができる

・透明感がめっちゃでる

・いろんな色ができる

などです。

外国人風カラーなどは、ブリーチしたりハイライトを入れたりグラデーションカラーをブリーチを使ってやってます。

ブリーチのデメリット

次はデメリットの紹介です。

・とにかく髪の毛が痛みます。

・退色がかなり早いです。

・パーマや縮毛矯正が出来なくなる可能性があります。

・コストがかかる(ブリーチをしてさらにヘアカラーをする場合)

ブリーチをした後のカラーはとても綺麗です。

だけど、髪の毛はかなり痛みますのでヘアケアは絶対にやった方がいいです。

初めてブリーチする方は、ダメージや色落ちの速さに、びっくりするかもです。

ヘアカラーとの違い

ヘアカラーの場合は、脱色しながら染料を髪の毛の中に入れていきます。

なので、発色に限界がありますし一度に出来ることは限られています。

そのためどうしても、茶味が残ってしまい似たような色になってしまいます。

そう言う時にこそブリーチを使います。

一度髪の毛の色素を全部抜いてしまって、

そこからヘアカラーで好きな色を入れると理想の色味になりやすいです。

特にオレンジ味や赤味の無い髪色や透明感のある色にしたい方には最適です。

例えば、黒い画用紙の上に絵具で色をのせても綺麗な色に見えませんが、

白い画用紙の上に絵具で色をのせると色が綺麗に見えますよね?

これと同じことを髪の毛でも行うことがブリーチカラーとヘアカラーです。

通称ダブルカラーって言うメニューです。

終わりに

今日は、ブリーチカラーとヘアカラーの違いとは!?を解説してきました。

ブリーチカラーは発色重視のヘアカラーです。

メリットデメリットを理解した上でやりましょう。

ダメージや退色が気になる方は、ヘアカラーで様子をみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。