こんにちは!
髪の毛を明るくするのに、全体ブリーチをしようと思うの
だけど、知っておくべき事ってあるのかしら?
やっぱりかなり傷むのかなー?
教えてくださいな・・・
こんにちは!
ヒロタテツヤです。
質問ありがとうございます。
今日は、全体ブリーチする前に知っておくべき事5選
を解説していきます。
本文を読むと全体ブリーチカラー をするとどうなるかが理解できます。
ブリーチは髪の毛への負担がかなり大きい施術になります。
ただ普通のカラーでは表現することのできない色味やデザインカラーができるのが特徴です。
そんなブリーチカラーの特徴を今日は解説していきます。
ブリーチとは?

ブリーチとは髪の毛の色素を壊す(抜くとか脱色とか色々な言い方があります。)
事をいます。
通常のカラーの場合ですと、脱色と染料が組み合わさって髪の毛が染まって
いくのですが、ブリーチは脱色のみなのでより髪の毛を明るくする事だけに
特化している物です。
強いアルカリ剤と脱色の作用で髪の毛にはかなりの負担が
かかります。(傷みます)
これは避けては通れません。
なぜ?そこまでブリーチをして髪の毛を明るくするのかと言うと
やはり、透明感のあるカラーや発色のいい色にしたいからですね。
特に日本人の髪の毛は黒、茶味、赤み、が多くあり色を抜かなければ
綺麗な色味になりにくいです。

ちなみにこちらのカラーはブリーチ2回後ラベンダーピンクをのせたカラーになります。
髪の毛が明るくなる度合いは人それぞれ違います。
1回のブリーチでかなり明るくなる人もいれば、そんなに明
るくならない方もいます。
なのでどんな色にしたいかによってはブリーチを2回しない
と希望の色にならない場合もあります。
なので予備知識として知っておいてください。
なので、求める色の着地点によってはブリーチをしなくて
も良い場合もあります。
ブリーチをしてカラーの色をのせるとだいたい1〜2週間
で退色(色が抜ける事)してきます。
なので初めてのブリーチの場合は希望よりも少し濃いめに
色を入れておくと色落ちがゆるやかでいいと思います。
全体ブリーチをしたその後

全体ブリーチをした後は出来なくなる事が増えます。
パーマや縮毛矯正ができなくなる可能性があります
ブリーチをすると髪の毛がかなり傷むのでパーマや縮毛矯正ができなくなる
可能性が少なからずあります。
できないことはないけど、できればやめておいた方がいいと思います。
くせ毛で縮毛矯正している方は、美容師さんにしっかり聞いておきましょう!
次回カラーする場合もブリーチが必要になる可能性がある
新しく生えてくる髪の毛とブリーチした所では、髪の毛の状態が違うので
1色にそろえたい場合は根本のブリーチが必要な場合もあります。
退色(色抜け)が本当に早いのでカラーシャンプーを使いましょう
ブリーチ全体をする初めての方は、色の退色は本当に早いので、これは予備知識として覚えておいてください。
なので、カラーシャンプーをお勧めします。
ブリーチonカラーをした1週間は、まずカラーシャンプー&カラートリート
メントを使います。
ムラサキ系は黄味をおさえたい時、シルバーは系はアッシュ系の色素補充に
ピンク、赤系はピンクシャンプー&トリートメントを使ってください。
終わりに

今日は、初めて全体ブリーチする前に知っておくべき事5選を解説してきました。
ブリーチする事によってヘアカラーではできない色味を表現することができます。
デメリットも理解して、是非お試しくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。