こんにちは!
ヒロタテツヤです。
今日は、【美容室】カット料金の相場って?
を考えてみようと思います。
ちなみに皆さんはいくらが妥当だと思いますか?
カット料金の相場って?

世の中の値段がついている物全ての商品は、物の価値=値段
になっています。
なのでカットと言う商品を売っている人によって価値が変わってきます。
例えばA君は5000円でカットと言う商品を売っています。
B君は1000円でカットと言う商品を売っています。
同じカットと言う商品を売っていますが、中身は別物だったりします。
だから、価値が違うぶん値段も変わってきます。
では、カット料金の相場って?
いくらなんでしょうか?
答えは、人それぞれって事になります。
それは、お客様が満足してこの人だったらこ
の値段を払ってもいいわ!
と思って頂いた値段だからです。
値引きはするべきか?

とは言え、値引きをすればするほど美容師の生産性が下がり待遇や給料が悪くなってしまいます。
なので理想は、価値を高めて値段を上げていく事が理想と思います。
ですが、実際そうなってくるとお客様の美容院代も大変になってきます。
実際、美容室に2万円から3万円のお金を使える
人って今の時代、全国的に見ると少ないみたいです。
だから、今の世の中ではロープライスのお店が増えていますし流行っています。
今の時代一番勢いのある美容室はロープライスの美容室だと思います。
それが世の中の流れになっています。
打開策はあるのか?

ではどうやって打開していけばいいのでしょうか?
お客様に認めてもらいながら、価値を上げて値段もあげることには限界があ
りますし、お客様からすれば間違いなく安い方がいいに決まっています。
例えば、10分ー1000円のカットってありますよね?これって安いですかね?
これって、60分ー6000円のカットと同じですよね?これだと少し高く感じ
るかもですよね!
でも値段的には同じですよね。
だいたいカットの時間ってお客様が来店してから帰るまで1時間ぐらいと思います。
例えば
カットの価格が60分で4,000円の美容室の場合
カット価格10分で1000円の美容室の方が価格が高くなるんですよね!
あたり前の事なんですが、なんか不思議ですよね。
なので、値段を高くしていく事が全てではなく時間生産性を上げていく事が大切なのかと思います。
美容師が価値を高めて値段を上げ続けていく事には限界があると思います。(一部カリスマ美容師を除いて)
なので、お客様の満足度が全く減らないのであれば時間を短縮する努力をする事が大事かと思います。
どう言う事かと言いますと、
60分ー5,000円のカット料金を
30分ー5000円のカット料金になれば
単純にいつもの半分の時間で2倍売り上げが上がることになります。
これも一つの値上げになりますよね。
だけど、時間を短縮した分お客様が来てくれるかどうかは美容師としての魅力や支持していただく力がないと意味がありませんが。。。
時間の短縮ってどこの美容室もやってると思いますが、1000円カットほどきっちり取り組んでいる所って少なそうですよね。
10分で終わらないとお店が回らないし、行列が出来てしまいますからね。
終わりに

美容師は職人であり、技術職です。
なので値段は気にせず最高の技術を提供すればいいのかもしれません。
がしかし、どう考えても不景気な世の中です。
美容師が価値を高めて値段を上げ続けていくだけでは限界がきます。
時間の短縮や他にもサイドビジネスとか色々見つけるためにも思考を止めずに行動するしかないですね。
最後まで読んんでいただきありがとうございます。