こんにちは!
髪の毛がパサパサで困ってます。
何が原因か分からないので原因と対策を教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
こんにちは!
ヒロタテツヤです。
ご質問ありがとうございます。
今日は、髪の毛がパサパサになる原因と対処法を解説していきます。
髪の毛がパサパサだと、艶もなくなり後ろ姿が老けて見えがちです。
この記事では、髪の毛がパサパサになる原因と対処法と髪の毛がパサパサににならない方法を解説していきます。
髪の毛がパサパサになる原因

髪の毛がパサパサな場合なぜパサパサなのか?
原因を知る事が大切です。
髪の毛がパサパサになる原因と対策を解説していきます。
ヘアカラーによる髪の毛のダメージ
カラーリングをすると、どうしても傷みます。
特に最近では、ハイトーンの明るめのカラーやブリーチカラーなども流行っ
いるので特に髪の毛のダメージが進みやすいです。
とは言えヘアカラーは楽しみたいのも事実!
美容師さんとしっかり相談してカラーをしたり、トリートメントで保護したりなどしてヘアカラーを楽しみましょう!
乾燥による髪の毛のダメージ
髪の毛がパサパサすると言うことは、髪の毛が乾燥している状態です。
水分量が減ってきているので補ってあげる必要があります。
髪の毛を乾かす前などに、アウトバストリートメントを使うようにしましょう。
髪の毛を自然乾燥することはやめドライヤーでしっかり乾かしてください。
キューティクルを出来るだけ早く閉じてあげるのがポイントです。
紫外線によるダメージ
髪の毛も紫外線の影響は受けます。
そして髪の毛だけでなく、頭皮にもダメージを与えてしまいます。
日差しの強い時期や海に行く場合などは、帽子や髪の毛用の日焼け止めで紫外線をガードしてください。
日傘も有効的です。
熱による髪の毛へのダメージ
髪の毛は熱に弱いです。
ドライヤーやコテ、ヘアアイロンは出来れば短時間で終わるのがポイントです。
ドライヤーは、風力が強く熱があまり熱くない物がおすすめです。
コテやヘアアイロンも同じ箇所に当て続けると傷みの原因になるので注意しましょう。
毎日コテやヘアアイロンを使う場合は、縮毛矯正をかけたり、パーマをかける方が傷みにくい場合もあります。
髪の毛のパサパサをキレイにする方法

髪の毛の艶や潤いのある髪の毛は女性の憧れと思います。
そんな髪の毛になれる方法を解説していきます。
シャンプーの洗い方を変える
シャンプーの洗い方が間違っていると、髪の毛もパサパサします。
なのでシャンプーの洗い方も一度も直して見ましょう。
シャンプーが終わってからのケア
シャンプーが終わったらその後のケアも重要です。
トリートメントや洗い流さないトリートメントを使って髪をケアしていきます。
今使っているヘアケアアイテムを変えてみる
今、使っているヘアケアアイテムが髪の毛にあってない場合があるかもしれません。
あっていないから髪の毛がパサパサするのかも!
そんな場合は1度、変えてみるのもいいと思います。
どれか1つ変えるとしたら僕のおすすめは、まずシャンプーを変えるのがおすすめです。
1番変化が分かりやすいと思います。
終わりに

髪の毛がパサパサになる原因は人それぞれです。
習慣を変えてみたり、自分の髪の毛にあったアイテムを使ってみたりする事で改善されていくと思います。
まずは、自分の髪の毛がパサパサになる原因を把握して、対策していきましょう!
分からない場合は美容師さんにアドアイスをしてもらいましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。