tool

美容師がおすすめするスタイリング剤5選

こんにちは!

スタイリング剤が欲しいんだけど、いっぱいあり過ぎて分からないのよね!

おすすめがあれば教えてくださいな!

こんにちは!

ヒロタテツヤです。

ご質問ありがとうございます。

おすすめのスタイリング剤ですね!

それでは、今日は、美容師がおすすめするスタイリング剤

5選を紹介していきます。

スタイリング剤って色々あり過ぎて、確かにわかりにくいですよね。

ヘアスタイルや髪の毛の状態によっても多少変わってきますが、とりあえず

持っていれば、だいたいのヘアスタイルに対応できるスタイリング剤を紹介します。

スタイリング剤の種類

髪の毛の形を作るベース剤

スタイリング剤の種類も色々ありますが、先ずは髪の毛の形を作るタイプ(ベース剤)を紹介します。

・ワックス

・セラム

・ムース

・ジェル

・バーム

などがあります。

これらのスタイリング剤は髪の毛の動きを出したりボリュームを出したりしやすくするために使います。

最近は、オーガニック系のバームが人気です。

髪の毛にも使えるし、肌にも使えるものが人気ですね。

もしもベース剤をどれか一つだけを買うとしたら、やっぱりバームがオススメです。

髪の毛の動きを出したり、毛束感を出したり色々使えます。

ハンドクリームの代わりにもなるので、手を洗わなくても大丈夫です。

髪の毛をキープするフィニッシュ剤

フィニッシュ剤は髪の毛の形をキープするためのものなのでスプレータイプの物がいいと思います。

しっかり固まる物や、程よく固まるタイプのものがあります。

しっかりドライな感じで固まるので変なツヤ感が出ないのがいいです↓


程よく固まります。

スタイリング剤の選び方

髪型に合わせる

これが一番重要です。

髪型にスタイリング剤を合わせる事でよりフィット感も増します。

ストレートヘアやナチュラルなヘアスタイルの場合は、ワックスやセラム

逆にパーマやウェーブスタイルならムースがいいでです。

ヘアアレンジなどは、少し硬めのワックスすやヘアスプレーなどがいいと思います。

髪質に合わせる

髪質に合わせることも重要です。

例えば、細くて柔らかい場合などは、重たいスタイリング剤を使うと重みでペタンコになってしまいます。

トップの立ち上がりやふんわりさせたい時や柔らかな質感でボリュームアップしたい時に!

自分の髪質にあったスタイリング剤を選びましょう。

髪の毛の状態に合わせる

髪の毛の傷みなどダメージが多い場合は、補修力や保湿力のあるスタイリン

グ剤がおすすめです。

スタイリング剤にもトリートメント剤にもなる

ポリッシュオイルなどは優秀です。

終わりに

今日は、美容師がおすすめするスタイリング剤5選を紹介してきました。

スタイリング剤は種類が多いので用途に合わせて選ぶことが大切です。

髪質やヘアスタイルに合わせて色々試してみてくださいね。

分からない場合は美容師さんに聞くといいですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。