こんにちは!
最近、美容室にトリートメントをやりに行ったのですが
思っていた料金より高くなってしまいました。
トリートメントだけと思っていたのにシャン
プーブロー代もかかってしまうのはなぜでしょうか?
教えてくださいな。。。
こんにちは!
ヒロタテツヤです。
今日は、カット以外のメニューにシャンプーブロー代がかかるのはなぜ?を解説していきます。
色々な美容室があると思いますが、カットをせずにトリートメントのみやカラーのみの単品のメニューを施術した場合
トリートメント 5000円
シャンプー&ブロー 2000円
ってなる事がほとんどだと思います。なぜこうなるのか?
こう言う場合について詳しく解説していきます。
シャンプー&ブロー代とは?

美容室によって色々だと思うのですが、シャンプー&ブローは
そのまま意味でシャンプーとブローをしてくれます。
要するに、シャンプーして乾かして仕上げる料金のことです。
最近は、ブローで仕上げるよりは、コテで巻いてくれたりアレンジしてくれたりが多いのではないでしょうか!
これも美容室やスタイリストによって様々です。
美容室によってシャンプー&ブロー代があったりなかったりします

例えば
カット 5000円(シャンプーブロー込み)
トリートメント 3000円(シャンプーブロー別)
シャンプーブロー 2000円
と言ったメニュー表記の場合
カットにはシャンプーブローが含まれていますが
トリートメント単品にはシャンプーブローは含まれていません。
なので
カットとトリートメントをする場合は二つの合計ですが
トリートメントだけの場合トリートメントとシャンプーブローの二つの合計になります。
美容師的には当たり前になっていますが
お客様にとっては少しわかりにくい価格設定ですよね!
なので予約の時点で確認しておくのがいいと思います。
なぜシャンプーブロー代がかかるのか?

トリートメントやカラーパーマした場合は髪の毛を乾かしますし
薬剤を使うのでシャンプーもします。
髪の毛の長さや量によっても変わりますが
シャンプーブローするだけでも30分ぐらいはかかります。
また、美容師がいつも以上に綺麗なスタイリング仕上げをしてくれます。
要するに、時間がかかることと、美容師の技術時間がかかってしまうので料金がかかってきます。
なので、お客様はシャンプーブロー代を支払っているので
今日は、アレンジして欲しいとか巻いて欲しいとかストレートにして欲しいとか注文ができるわけです。
ちなみにヘアアレンジは、もしかしたら別料金の美容師さんもいると思います。
僕はアレンジも喜んでします。
終わりに

今日は、カット以外のメニューにシャンプーブロー代がかかるのはなぜ?
を解説してきました。
美容室で色々設定が違うので、最初に料金の確認しておくのがいいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。