こんにちは!
新しくシャンプーを買う予定なのですが、髪の毛や肌に気をつけおくべき事とかはありますか?
あれば、教えて欲しいです。
こんにちは!
ヒロタテツヤです!
質問ありがとうございます。
毎日使うシャンプーなので、ある程度成分も把握しておくと安心ですね!
そこで今回は、シャンプーに含まれる髪・頭皮に悪い成分を解説していきます。
できればこれらの成分はシャンプーには入ってない方が好ましいと思います。
石油系界面活性剤

高級アルコール系シャンプーと呼ばれる事もあります。
高級と書いていますが、決して高級ではありません。
ドラッグストアーや市販で販売されているほとんどがこのシャンプーになると思います。
代表的なもので言うと
・ラウリル硫酸ナトリウム
・ラウレス硫酸ナトリウム
になります。
シャンプーの成分表を見てこの成分が入っていたら要注意です!
とても強い洗浄力を持っており、頭皮に必要な油分まで根こそぎ落としていきます。
頭皮が乾燥しやすい人や、フケの出やすい人など肌が弱い方は使うことは控えた方がいいと思います。
ではなぜ?シャンプーに入っているのかと言うと、安価で泡立ちがいい事や汚れをしっかり落とせる事がメリットにあるため市販の安いシャンプーには必ずと言っていいほど配合されています。
洗浄力の強いシャンプーを使うとカラーやパーマで傷んだ髪の毛がさらに傷んでいくので注意しましょう!
ちなみに、お家で普段シャンプーをする場合必ず体にシャンプーが流れていきます。
そのシャンプーによって背中にブツブツができたり肌あれが起こる原因にもなっています。
この2つの成分を避けるだけでも、髪の毛や肌を危険な物から避ける事ができます。
市販のシャンプーや安いシャンプーは、やはりコストを下げている為に内容成分があまりよくないと思います。
シリコン

先ほど紹介した、高級アルコール系シャンプーには必ずシリコンが配合されています。
強い洗浄力がある為、髪の毛がバサバサやキシキシになるのを防ぐ為にシリコンが配合されています。
シリコン自体は決して悪いもではないのですが、シリコンを入れないといけないぐら洗浄力の強い洗浄成分に問題があると思います。
トリートメントの中には、ほぼ全ての製品にシリコンが入っていると思います。(入ってないトリートメントもあります)
トリートメントは頭皮につける物ではなく髪の毛の手触りを良くする物なので入っていて当然と思います。
しかしシャンプーには本来シリコンは必要のない物なのです。
なので、シャンプーを選ぶ時はできればシリコンが入ってない物や極力少ないシャンプーがおすすめです。
防腐剤

防腐剤もまれに刺激になる方もいらっしゃるので、肌が弱い方や敏感肌の方などは、パラベンフリーや防腐剤フリーの製品を選ぶ事がおすすめです。
おすすめのシャンプー成分

アミノ酸系界面活性剤
髪の毛のほとんどはタンパク質でできていて、タンパク質はアミノ酸で構成されています。
なので、アミノ酸系界面活性剤は髪の毛を構成するアミノ酸と同じ成分でできている為、弱酸性で優しくマイルドにしっとり洗い上げる事ができます。
アミノ酸系界面活性剤の主成分は
・ラウロイルグルタミン酸ナトリウム
・ココイルメチルアラニンナトリウム
などです。
ベタイン系界面活性剤
ベタイン系界面活性剤は、両面界面活性剤とも呼ばれており洗浄力と髪の毛の補修力を持つ事からこう呼ばれています。
保湿力にも優れており、髪の毛や頭皮をしっとり洗い上げ環境にも優しい成分でかなり優秀なシャンプーだと思います。
デメリットとしては、値段がどうしても高くなってしまう事がデメリットです。
それ以外にはデメリットはないと思います。
ベタインは砂糖大根由来のアミノ酸系保湿成分の事で天然由来で肌や頭皮にとても優しいです。
まとめ

今回は、髪・頭皮に悪い成分はこちらを注意しましょう!を解説してきました。
毎日使う物なので、危険な物は使いたくないとおもます。
今まで全く気にして無かった方もこの記事をきっかけに一度見直して見てもいいかもですね!
最後まで読んでいただきありがとうございます。