ヘアー

縮毛矯正とストレートパーマの違いって?

こんにちは!

くせ毛や縮毛が悩みなんですけど、縮毛矯正をした方がいいのか?

ストレートパーマをした方がいいのか?

分からないわ。縮毛矯正やストレートパーマの違いについて教えてくださいな。。。

こんにちは!

ヒロタテツヤです。

今日は、縮毛矯正とストレートパーマの違いって?を解説していきます。

縮毛矯正とストレートパーマの違いをわかりやすく説明するので理解できると思います。

本記事を読む事で、自分にはどちらが向いているか理解できるようになります。

縮毛矯正って何?

縮毛矯正とは、縮れた髪の毛やクセの髪の毛全般を直毛の状態にする技術です。

どんなに強いクセでもストレートになります。

一度まっすぐになると、半永久的に真っ直ぐのままです。

新しく生えてきた所はクセ毛で生えてきますが、一度縮毛矯正をしたら

直毛の状態が保たれます。

強いくせ毛を何とかしたい!

ボリュームをダウンをしてストレートヘアにしたい!

と言う方は縮毛矯正がお勧めです。

縮毛矯正では、ストレートアイロンを使って熱を与えて髪の毛を矯正します。

なので、仕上がりはツルツルでもある程度はダメージします。

そんなにクセが強くない場合は、前髪だけや部分的な縮毛矯正をして

その他は、自分でストレートアイロンでスタイリングするのもいいと思います。

縮毛矯正の掛け方

出来るだけ簡単に説明していきます。

まずは薬剤を使って、髪の毛の結合を切ります。

そうすると髪の毛が軟化と言う状態になり髪の毛が柔らかくなります。

そうなった状態の髪の毛にストレートアイロンを使って髪の毛を真っ直ぐに整えます。

そして最後にまた薬剤を使って髪の毛を結合させます。

そうすると髪の毛が真っ直ぐサラサラストレートになります。

サラサラですが髪の毛のケアは必要です。

ストレートパーマって何?

ストレートパーマは、パーマを当てた方のウェーブをとって元に戻したりすることができます。

なのでクセはストレートにすることができないのです。

強い癖や縮毛の方にはストレートパーマは向いてないです。

・パーマのウエーブを元に戻したい

・ナチュラルなストレートにしたい(強いクセは伸びない)

・少しボリュームをダウンしたい

・あまりダメージさせたくない

こういった方にはストレートパーマがおすすめです。

ストレートパーマの掛け方

簡単に説明します。

先ほどの縮毛矯正の掛け方のアイロンの工程がないのがストレートパーマの掛け方です。

なので時間も早いです。

時間やお値段の違い

縮毛矯正の時間

縮毛矯正にかかる時間はカットやブローも含めておよそ3時間〜3時間半ぐらいはかかります。(髪の毛の長さや量によっても変わります。)

ストレートアイロンを使って丁寧に髪の毛を真っ直ぐに伸ばすのに時間がかかります。

縮毛矯正をかけた部分は半永久的に真っすぐです。

伸びてきた髪の毛はくせ毛なので、半年に1回は縮毛矯正するのがお勧めです。

ストレートパーマの時間

ストレートパーマの時間はカットやブローも含めておよそ2時間〜2時間半ぐらいかかります。

ストレートアイロン技術がなく薬剤のみの処理なので縮毛矯正よりは時間的に早いです。

縮毛矯正のお値段

地域やサロンによって違いますが、およそ15000円~20000円ぐらいが相場です。

安い料金のサロンもありますが、適正料金を支払って満足できるヘアスタイルを手に入れましょう。

ストレートパーマのお値段

地域やサロンによって違いますが、だいたいパーマと同じ値段と思いますので7000円〜ぐらいが相場と思います。

ストレートパーマは縮毛矯正に比べてそこまでお値段も高くないと思います。

縮毛矯正やストレートパーマの後に気をつけること

縮毛矯正やストレートパーマを当てた当日は気をつけることがあります。

一つは、髪の毛をきつくくくったり留めたりしないことです。

髪の毛に癖や後が残ってしまう可能性があるので注意してください。

2つ目は、当日のシャンプーです。

縮毛矯正やストレートパーマ後のお手入れ

毎日のお手入れ方法は、お風呂上がりなどは髪の毛を早く乾かし

こまめにトリートメントをすることで縮毛矯正やストレートパーマのもちも変わってきます。

縮毛矯正やストレートパーマのヘアケアはこちらの記事も参考にしてみてください。

終わりに

今日は、縮毛矯正とストレートパーマの違いって?を解説してきました。

強いくせ毛の方は、縮毛矯正がお勧めです。

時間とお金はかかりますが、今までの悩みから開放されると思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。