ヘアー

白髪予防におすすめの食材&ビタミン6選

こんにちは!

最近、白髪が増えてきたの!

何かいい予防方法はないかしら?

教えてくださいな・・・

こんにちは!

そうなんですね。

では今日は、白髪予防におすすめの食材&ビタミン6選を紹介していきます。

現代でも白髪をなくすことは、まだ難しいとされています。

ですが、食べる物や栄養で体の中から健康になることも髪の毛の美しさに通

じていると思います。

年齢を重ねると増えてくる白髪の悩み髪の毛と頭皮の健康のために日頃から

摂りたい食べ物や栄養を紹介していきます。

白髪はなぜできるのか?

白髪の原因は、髪の毛に色を与えているメラニンが作られなくなって髪の毛

が白色や灰色になったりします。

ちなみに日本人の白髪は若干黄ばみがあります。黄色人種だからです。

毛根の中のメラノサイトの働きが低下してメラニン色素を作らなくなります

色素の受け渡しがなくなってしまうんです。

ちなみに黒い髪の毛が途中から白になったり黒くなったりシマシマになっている白髪もありますが、それはかなり珍しいそうです。

メラノサイトの機能が低下する原因は

・老化

・遺伝

・ストレス

・薬の副作用

・栄養不良

などが挙げられます。

頭皮の環境を良くすることで白髪予防にもつながります。(ヘッドスパなど)

白髪予防におすすめの食材&ビタミン6選

白髪を予防する成分と言うのはまだ解明されていません。

髪の毛を作り出す細胞の毛母細胞、毛乳頭細胞は常に細胞分裂を行うとても

活発な細胞です。

なので、しっかりとした栄養やビタミンを必要としているためバランスの良

い食生活が大切です。

髪の毛や地肌に良いと言われる物を紹介していきます。

タンパク質

raw meat and green leaf plant on brown surface

髪の毛の元となる物です。

髪の毛や地肌、爪の健康にはなくてはならない物です。

魚や肉に多く含まれています。あまり食べない方は髪の毛や肌も栄養不足に

なるので要注意です。

肉や魚が苦手な場合はプロテインでも代用可能です。

筋トレしてなくても大丈夫です。

亜鉛と銅

亜鉛は髪の主成分であるタンパク質(アミノ酸)の合成に必要な成分です。

薄毛にも効果があります。

銅は、色素が作られる時に使われます。

チロシンって言うアミノ酸から色素が作られます。

亜鉛や銅が多く含まれる食材

・ホタテ

・貝柱

・うなぎ

・豚レバー

・鳥レバー

などです。

鉄分

細胞の活動を高めるために必要になります。

特に女性は鉄分が不足しやすいので必要と思います。

・ひじき

・ほうれん草

・枝豆

・あさり

などに多く含まれています。

ビタミンB群

毛髪の細胞を作ったり栄養補給をスムーズに行うのに必要。

頭皮の過剰な皮脂の分泌も防いでくれます。

皮脂が出過ぎると臭いの原因にもなります。

・赤身の魚(マグロなど)

・豚レバー

・鰻の蒲焼

などに多く含まれています。

ビタミンE

結構促進作用や毛母細胞に栄養を送る働きがあります。

・アボカド

・アーモンド

・ニラ

・ゴマ

などに多く含まれています。

終わりに

今日は、白髪予防におすすめの食材&ビタミン6選を紹介してきました。

バランスの良い食事をとることやストレスを溜めない事、適度に運動をして

血行を良くする。

髪の毛を生み出す頭皮の環境をヘッドマッサージで良くするなど

トータルで白髪を予防していきましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。